
ReadItLaterからPocketに変わった──ということで、せっかくなので使ってみた。
元々”あと読みサービス”はヘビーユーズしてるわけでもなかったりします。前より何が変わったのかっていうと、有料のPro版が存在したReadItLaterとは違い、それらを統一して機能性に差異が無くなったのかもしれない……って思い食いついてみた、という経緯。iOS版の無料アプリはいろいろ制限かけられてPro以外使えたもんじゃなかった。
ちなみにログインはReadItLaterのIDで問題ありません。
前は黒基調でクールなデザインだったのですが、新しくポップ基調な親しみやすいデザインになりかわった気がします。背景デザインも白基調と黒基調が選べるようで、カスタマイズ性は特に細かくありませんが、Retinaは明るい場所では黒基調の方が見やすいかもねぎ。
新しいサービスになるので、ネックなのは他のアプリとの連携でしょうかね。EvernoteやInstapaperは、もう周知のソレ系アプリなので、ほとんどのアプリが連携できるようになっています。元のReadItLaterもそこそこ連携はされていますが、自分の環境ではいまいち使い辛かったのです。Chromeのエクステンションは公開されているので、PC側からのあと読み登録は比較的楽かと。
メール登録
使いたいメールアドレスからadd@readitlater.comへメールを送信して、返ってきた本文中にあるリンクを踏むことによってアクティベートされます(iOSなら連絡先登録も同時に行います)。登録後は、大半のアプリにある「共有先」から「メール」を選んで、本文中にページのリンクや本文でも入ってればそれでOKです。
最初の登録で案内がでるので、それに従えばできます。
Pocketからの共有先
・Pocketから他サービスへ
Email,搭載ブラウザへ(iOSならSafari),Box.com,Buffer,Delicious,Diigo,Evernote,Facebook,Google Reader,LinkedIn,Pinboard,Reddit,StumbleUpon,Tumblr,Twitter
・Pocketから他アプリへ(iOS版)
EchoFon,OmniFocus,Things,Twittelator Pro,Twitter for iPhone
他サービスへは比較的多い。まぁでも、どっちかと言えば、似たようなサービスに連携するのも効率悪い気もする。Twitterへの投稿はスムーズかな。BoxnetあってDropboxないのが気になるが…。そして対応しきれないGoogle+ェ…。
現在のRSSリーダーからぽいぽい投げるためには、ReadItLaterに対応しているアプリならそれで問題はなかった。PCからぽいぽい投げる分には、Chrome使えばいいんじゃないかな。
使い勝手
タグ付けでの分類が、少し手順が面倒に感じる程度。ブックマークレットとしては特に機能の少なさは感じない。文字のエンコードも前より崩れてない気がする。無料でこれだけできれば充分じゃないか、というレベル。
iPhoneではSylfeedを使ってRSSを見ているけれど、そこでスターをつける代わりにReadItLaterを選んでもなんの問題もないし、そんなに手間にもならない。ただメール共有とは違ってサムネイル画像がつかなかったくらい。