梅雨明けてました。地獄の季節だよぅ…。 (水温:28度)

これもうよくわかんねぇな
梅雨明けてました。地獄の季節だよぅ…。 (水温:28度)
昨日の残りエサ消化戦へ。 昨日のタイトルに少し違和感を感じたら、「ヨズリ」じゃなく「ヨヅリ」だろうと気付き自分に腹パン。 風:南寄り2~3m 波:0m 水温:多分21度
翌日には脱皮をはじめたりする猛者がいたエビちゃんたち。 風:東より2~3m 波:0m 水温:20度くらい
最近浜名湖全体でキビレが好調とのことで来てみたのだった。 風:西1~3m 波:無し 水温:21.5度
分けようとしたけどメンドイのでつなげてみた。 ・ヘマナコ(月夜) 風:西微 波:皆無 水温:16度 ・えんしう(火朝) 風:北寄り2m 波:2m 水温:15度
──連続ボウズ脱却的な意味で。 風:北西3m 波:1m 水温:16度(誤差マイナス1)
16日夜の部。 ようやく風が無い日に出会えました。 風:西寄り微~3m 波:0 水温:13度
相模湾はまだ秋模様(水温的な意味で)。 満潮からの下げをちょろっとやろうと、20時頃に出撃してみた。 風:北東3m 波:1.5mくらい
(抜けたとはいってない)
カマスさんはおられますか? 鳥「お主では釣れぬ」
チーバスがぽつぽつ釣れているみたいなので、砂揚げ場と瀬戸に行ってきてみた。 写真はSETO
持ち帰り無しだけは嫌なんじゃ^~
艦これのE-6にほとほと嫌気がさして、自分の車で飛び出した。 カム着火ファイヤーが竿を振る。
2日とも小一時間の出撃。 シーバスよりブリームの方が多い場所なんじゃないか疑惑。 河口は釣れているけど、あえてその場を選ばないスタイル。
試合終了後── 「そうっすね…アプローチは色々試したのですが気配を感じられなかったのは力不足だと痛感しました。ですが、それでも投げ続ける忍耐力と体力が備わっていたことに気付けたのは収穫でしたね。 あと日焼けがやばいです」(力士っぽく)
外洋はご覧のありさまで台風の通過待ちだし、湖内でお茶を濁すことにしよう。 問題はシーバスを狙うルアーが無いのが難点だ(致命的)。
駿河湾のショアジギで「鯖が、鯖がぁぁぁ…」って感じなので、朝から夕マズメ狙いで行こうか迷っていた。 ──でも向こうはゲリラ雷雨がなぁ…逃げ場無いしなぁ。 遠いしなぁ…回遊(釣れ)なかったら凹むしなぁ…。 …うん、迷ったら近場やな。
『ええっ!? 週末は雨なのかい?』 じゃあ今行っておこう!