一度自分でも考えをまとめたかってん。 今回はこいつらを基準として考えてみますが、若干長い文になります。 そして画像多めなのでモバイルの方は注意を。

これもうよくわかんねぇな
一度自分でも考えをまとめたかってん。 今回はこいつらを基準として考えてみますが、若干長い文になります。 そして画像多めなのでモバイルの方は注意を。
まず夜明け前に起きます。 浜インします。 寒いけどルアーを適当に投げながら耐えます。 風:北西6mのち3m 波:1.5m
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
去年に比べて魚が居なかったのか自分が悪いのか、苦戦した盛期でしたとさ。
カマスさんはおられますか? 鳥「お主では釣れぬ」
等間隔に並ぶルアーメン達をみて予想通りの「今日は釣り日和だ!」を確信。 よし、東に行くぞ。 風:微のち5m 波:1.5m
投げてぇ~、ルアーめっちゃ投げてぇ~。 風:西北西8m 波:2m
チーバスがぽつぽつ釣れているみたいなので、砂揚げ場と瀬戸に行ってきてみた。 写真はSETO
サーフルアーを始めてはじめての夏は、ベイトの少なさと荒天に泣かされた時期でした。
てっとり早く寒さ対策をするには 「地肌を外気に触れさせないこと」 に限る。 つまりこういうことだね。 違う、そうじゃない。