Loading...
2015年7月8日水曜日

雨ノ釣リノススメ

某テスターの格言である「雨で活性が下がるのは人間だけ」はその通りだと思う。

事故が多くなるのは事実ですけどね。

2015-07-05 07.25.09


 

「雨が降れば魚の活性が下がるに決まってんじゃん」っていうと、一概にそういうわけでもない。

水温が下がるからと思うだろうけど、真水と海水では比重が違うため、真水が影響するのは海面のみになります。

梅雨で毎日のように雨が降っているといえど、寒気でも入らなければ水温に影響するほど変化するわけでもないです。

まあ降り出し~降っている最中は大した問題にならないわけですし、大雨でも海底にはさほど影響はないわけです。

プランクトンを主食とする小魚は逆に活性が上がり、河口部等では流れにより淀みに溜まりやすいため、捕食する側にもメリットがあります。

雨の日に釣りやすくなる魚の代表格がスズキですね。

スズキ釣りでサラシを狙ったり、濁りが好条件になる理由は「警戒心が強いから」ってのがあります。

イカタコは雨の方が活性が上がると有名だし、青物やタイ系も有利に働くし、今の時期は栄養素が豊富になるので、梅雨ならではの旬も増える時期です。

 

とはいえ人間側にはデメリットが多いわけで、雨天時の釣行は足がどうしても鈍ります。

コンクリや岩は滑りやすくなるし、河川では増水の懸念があるし、外洋は浪高になるので釣りづらくなるし、なにより身につけている物が濡れるから片付けが面倒。

私が一番気になるのは冒頭の写真である「リール」です。

このAR-C AEROくんはご覧のようにスプールが結構上まで上がり、ロッドを下向きで巻いているとメインシャフトに雨が入りやすくなります。

グリスに水が触れると硬化するわけで、ひどくなるとハンドルがクッソ重くなります。

シマノには「コアプロテクト」という防滴処理が施されたリールが存在するわけですが、上位モデルくらいしかないので自分には関係の無い話だったり。

余談ではありますが、ステラにレバーブレーキモデルが無いのは「コアプロテクト」に出来なくなるからでしょうね。

レバーブレーキはその辺の処理が難しいのと、ドラグがどうしても元の製品より弱い構造になってしまうからだろうねぇ。

 

雨が有利になる科学的根拠は先にいいましたが、なんだかんだで一番のメリットといえば人が少ないことになる。

魚の警戒心が薄れるってのもあるだろうけど、常連が毎回居て釣っている場所にも入れるチャンスはあるし、「雨は釣れる」といわれているのはこれが最もあり得るんじゃないかと思っている。

釣りに行きたくても雨で行けれないのなら、釣りをしているであろう時間を使って海や魚の勉強でもしてみればいいんじゃないかな。

アームチェアフィッシングしてるぜ~?とかいえば意識高く見えるかもねぎ。

 
TOP